●調査方法

材料 施工機
通常 114.3φ、139.8φ、165.2φ、216.3φ等のストレート鋼管材(JIS規格品)を杭材として使用します。又、先端地盤の支持力を増す為に、300φもしくは400φのスクリュー(羽根)を杭の先端部分に溶接装着する事が可能です。 施工機は
・ 2t、4t 建柱車
・ リーダータイプ施工機
・ ユンボ改良型回転圧入機
・ ユンボ改良型モンケン打込み機
等で現場状況、経済面、施工能率を考慮し選択します。
杭本数 改良深度
杭の本数は指定された設計荷重を満足させる数量に加えて、杭の安定配置等の考えも含め、杭設計をします。 サウンディング調査、ボーリング調査等の結果から支持杭的な考え(根入り)により決定します。又、深度は原則として杭本体径の10倍以下とします。


●杭基礎設計フロー



●打設手順


●打設状況

 モノケン打設施工状況  カニクレーン機による打設状況  建柱車による打設状況




地盤調査・地盤改良へ ページトップへ↑
ブレードパイルへ